MANAGEMENT POLICY
お客さま本位の業務運営方針
FD宣言
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「お客さまのリスクについて最適な保険に転換(トランス)し、周辺サービスの提供もできるプロ代理店」を目指していきます。
- 方針1 お客さまの最善の利益の追求[原則2]
- 私たちは、高度の専門性と職業倫理を保持し、お客さまに対して、誠実・公正に業務を行い、顧客の最善の利益をはるよう努めます。
私たちは、こうした業務運営が企業文化として定着するよう努めます。- 具体的な取り組み
-
- ① お客さまのご意向を把握・確認および情報提供を適切におこない、保険料の無駄が発生しないようお客さまに最善・最適な商品を提案いたします。
- 方針2 利益相反の適切な管理[原則3]
- 私たちは、お客さまの利益が損なわれることのないようご契約を適切に管理し、ご意向の変更、商談内容を適切に記録し保存いたします。
- 具体的な取り組み
-
- ① お客さまのご意向を確認した書面を記録・保存する。
- ② 顧客管理システムへ商談内容の入力・保存する。
- 方針3 手数料等の明確化[原則4]
- 私たちは、お客さまの安定的かつ長期的な資産形成に資するよう、市場リスクを有する投資性商品に関し、お客さまにお支払いいただく費用等について、どのようなサービスの対価であるかを含めてわかりやすく明確に説明いたします。
- 具体的な取り組み
-
- ① 契約締結前交付書面兼商品パンフレットによる丁寧な説明・交付する。
- ② 商談記録の記載、保存
- 方針4 重要な情報の分かりやすい提供[原則5]
- 私たちは、保険のプロとして、お客さまに十分にご理解いただけるよう、丁寧にご説明します。
- 具体的な取り組み
-
- ① お客さまとの対面による募集を大切にします。タブレット端末やパンフレット等を使いながら重要な情報をわかりやすく伝えてまいります。
尚、対面を希望されないお客さまには、電話や送付資料等で十分に説明いたします。 - ② 高齢者(80歳以上)の方には、ご家族の同席や当社社員による複数回のご説明等行い、冷静にご検討いただく環境を整える。[原則6にも関連]
- ③ 当社社員の教育研修(ロープレ含む)で、説明スキルアップをはかります。
(補足1)当社は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売する金融事業者には該当いたしません。
- ① お客さまとの対面による募集を大切にします。タブレット端末やパンフレット等を使いながら重要な情報をわかりやすく伝えてまいります。
- 方針5 お客さまにふさわしいサービスの提供[原則6]
- 私たちは、おすすめした商品や対応行動が、お客さまにふさわしく、ご満足いただいているかについて、常に注視し、振り返っています。
お客さまの声をお聞きして、それを起点にPDCAをまわし、改善を重ねて行くことが大切なお客さまに最もふさわしいサービスを提供できる、唯一の方法と考え実行していきます。- 具体的な取り組み
-
- ① 当社独自のお客様の声(苦情・ヒヤリハット・お褒めの言葉等)毎月拾い上げて全社員に共有しPDCAをまわしより良い対応するよう改善していきます。
- ② お客さまの意向に沿ったお客様のライフプランや資産状況、投資等に関する経験などを踏まえた上でお客様にふさわしくご納得いただける商品・サービスを提供し、アフターフォローによりお客さまとの信頼関係を高め、更なる安心を提供いたします。[原則5にも関連]
- ③ 損保ジャパン社が定める「お客さま視点品質ガイドブック」と「損保ジャパンプレミアム行動基準」を当社の行動の基準といたします。あわせて業務のDX化を促進します。
(補足1)当社は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売する金融事業者には該当いたしません。
(補足2)当社は、金融商品の組成にかかわる金融事業者には該当いたしません。
- 方針6 従業員に対する適切な動機づけの枠組み等[原則7]
- 私たちは、「教育研修」と「個人面談」により、適切な動機づけをはかります。
- 具体的な取り組み
-
- ① 「教育研修」
年間スケジュールに沿って、コンプライアンス研修、スキルアップ研修、ロープレ研修、当社規程・規則の教育、研修をおこないます。[原則6にも関連] - ② 「個人面談」
半期ごとに責任者と社員が「目標シート」を使用して個人面談をおこない、評価、課題を相互に共有し、さらなる動機づけをはかります。
- ① 「教育研修」
令和6年10月1日
ホクラ株式会社
岡山本店
津山支店
KPI(成果指標)
- 2024年度取組
-
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「誠実、お客様に第一、地域社会と共生しさらなる挑戦と躍進できるプロ代理店」を目指していきます。
- 1
- 当社は、契約の更新案内について、お客さまの不明点などにいつでも丁寧にお答えします。
- 取組み
- お客さまの不安を解消するために、更新案内は、満期40日までに郵送して、発送後1週間以内に連絡し、28日前までに、更改手続きをする。
- 確認指数
- 早期更改率単年度80%を目指す。[原則2・原則6関連]
- 2
- 当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案する。
- 取組み
- 新モデル手続き(ペーパーレス)を推進する。
- 確認指数
- 新モデル手続き率90%以上を目指す。[原則5関連]
- 3
- 当社は、業務がお客さまに満足いただいているか、改善点が、ないかを振り返るため、お客さまの声を積極的に収集し、お客さまの改善やより良いサービスに活かしてまいります。
- 取組み
- 週1回のミーティングで、1週間のお客さまのご意見など些細な苦情・お褒めの言葉などを全社員で共有し改善に向けて話合う。アンケートでも検証する。
- 確認指数
- お客様の声の件数と内容で検証する。[原則6関連]
- 4
- 当社は、外貨・変額保険のお客さまへは、年1回のフォローコンタクトをとりお客さまの不安を解消していきます 。
- 取組み
- 訪問が原則、都合の付かないお客さまは電話か郵送にてわかりやすい説明、情報提供してまいります。
- 確認指数
- 対応記録、ヒアリングにより100%を目指す。[原則4関連]
- 5
- 当社は、証券到着後に、お客さまの契約内容に誤りがないか、不明な点ないかなどの確認を行います。
- 取組み
- お礼状はがきを発送して、確認を行う。
- 確認指数
- お礼状はがきを月3回証券到着後発送する。[原則2関連]
- 6
- 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取巻くリスクに関する各種情報を提供します。
- 取組み
- 満期案内時の情報提供・長期契約のお客さまへの1年1回の情報提供を実施する。
- 確認指数
- 満期時メッセージチラシを同封し、1年6回ほけんのホクラ新聞を発行して郵送する。[原則5関連]
- 7
- 当社は、お客さま本位の保険募集を実現するために、社内点検や監査の項目や方法を定め、計画的に社内点検、監査を実施します。また、従業員の教育・研修を実施します。
- 取組み
- 月1回のコンプライアンス・商品研修を実施し、各種資格も取得する。
- 確認指数
- 損害保険トータルプランナーを4名にし、全募集人が損害保険大学過程(法律・税務)を取得する。FP2級を3名以上取得する。[原則7関連]
2024年10月1日作成
ホクラ株式会社
岡山本店
岡山市北区青江1-7-15
津山支店
津山市上河原211-18
- 2023年度取組結果
-
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「誠実、お客様に第一、地域社会と共生しさらなる挑戦と躍進できるプロ代理店」を目指していきます。
- 方針1
- 当社は、契約の更新案内について、お客さまの不明点などにいつでも丁寧にお答えします。
- 取組み
- お客さまの不安を解消するために、更新案内は、満期40日前までに郵送して、発送後1週間以内に連絡し、28日前までに、更改手続きをする。
- 確認指数
- 早期更改率80%を目指す。
- 結果指標
- 95.2%
目標数値には、達成しているものの引き続き継続してお客様の不安を解消して行きます。
- 方針2
- 当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案する。
- 取組み
- 対面ナビを推進して、どうしても都合の付かないお客さまには、電話ナビを推進しています。
- 確認指数
- 対面ナビ・電話ナビ率90%を目指す。
- 結果指標
- コロナ禍の影響で、対面ナビ・電話ナビ
新モデル手続き合計95.1%
ナビによる説明によってお客様のご要望・確認ができ、お客様の満足度向上を引き続き継続しています。
- 方針3
- 当社は、業務がお客さまに満足いただいているか、改善点が、ないかを振り返るため、お客さまの声を積極的に収集し、お客さまの改善やより良いサービスに活かしてまいります。
- 取組み
- 週1回のミーティングで、1週間のお客さまのご意見など些細な苦情・お褒めの言葉などを全社員で共有し改善に向けて話合う。アンケートでも検証する。
- 確認指数
- お客様アンケート総合満足度6以上を目指す。
- 結果指標
- 回収率6.2% 総合満足度8.9pt
週一ミーティングで、アンケート結果や苦情、お褒めの言葉、問合せ、ヒヤリハットを全社員で出し合って、原因、対応結果など共有、検証してこれからの対応に生かしている。
- 方針4
- 当社は、万一の災害に備え、自宅電話だけでなく携帯電話番号もご登録頂くことで災害発生時の対応、安否確認をスピーディーに行います。
- 取組み
- 契約手続きの際、携帯番号登録の主旨をご説明し、 ご登録することを推進します。
- 確認指数
- 携帯電話番号取得率80%以上を目指す。
- 結果指標
- 携帯電話取得率 自動車保険97.8%
火災保険 90.1%
概ね目標達成している。
引き続き継続していきます。
- 方針5
- 当社は、証券到着後に、お客さまの契約内容に誤りがないか、不明な点ないかなどの確認を行います。
- 取組み
- お礼状はがきを発送して、確認を行う。
- 確認指数
- お礼状はがきを月3回証券到着後発送する。
- 結果指標
- 証券到着確認、記載誤りがないかの確認をお礼状ハガキにして確認している。順調に確認出来ている。
継続していきます。
- 方針6
- 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取巻くリスクに関する各種情報を提供します。
- 取組み
- 満期案内時の情報提供・長期契約のお客さまへの年に1回の情報提供を実施する。
- 確認指数
- 満期時メッセージチラシを同封し、年に1回リストラランス新聞を発行して郵送する。
- 結果指標
- リスクトランス新聞を2か月に一度長期契約の年度わりに発送している。
このまま継続する。
- 方針7
- 当社では、お客様の顧客情報を流出防止のために、サイバーセキュリティを充実させて参ります。
- 取組み
- お客様の接点強化の一貫としてセキュリティ対策出来ているモバイルチャットを活用していく。
- 確認指数
- 年間200件の開設を目標に開設していく。
- 結果指標
- 年間172件の開設目標達成にはいたらなかった。
来期も引き続き開設並びにチャットを利用しての情報提供に活用しているいきます。
- 方針8
- 当社は、お客さま本位の保険募集を実現するために、社内点検や監査の項目や方法を定め、計画的に社内点検、監査を実施します。また、従業員の教育・研修を実施します。
- 取組み
- 月1回のコンプライアンス・商品研修を実施し、各種資格も取得する。
- 確認指数
- 損害保険トータルプランナーを3名にし、全募集人が損害保険大学過程(法律・税務)を取得する。FP2級を2名以上取得する。
- 結果指標
- 月1回のコンプライアンス研修は、出来ているが商品研修は、各月の研修をしています。別表1コンプライアンス研修 別表2 商品研修
トータルプランナーは、2名取得1名取得中
FP2級は現在2名取得
引き続き継続する。
2024年6月作成
株式会社リスクトランス
〒700-0941 岡山市北区青江1-7-15
TEL:086-235-1110
- 2022年度取組結果
-
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「誠実、お客様に第一、地域社会と共生しさらなる挑戦と躍進できるプロ代理店」を目指していきます。
- 方針1
- 当社は、契約の更新案内について、お客さまの不明点などにいつでも丁寧にお答えします。
- 取組み
- お客さまの不安を解消するために、更新案内は、満期40日前までに郵送して、発送後1週間以内に連絡し、28日前までに、更改手続きをする。
- 確認指数
- 早期更改率80%を目指す。
- 結果指標
- 92.9%
目標数値には、達成しているものの引き続き継続してお客様の不安を解消して行きます。
- 方針2
- 当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案する。
- 取組み
- 対面ナビを推進して、どうしても都合の付かないお客さまには、電話ナビを推進しています。
- 確認指数
- 対面ナビ・電話ナビ率90%を目指す。
- 結果指標
- コロナ禍の影響で、対面ナビ・電話ナビ 新モデル手続き合計95.5%
コロナ禍において、対面が難しい時期だったので状況に応じて基本方針は、対面で、継続していきます。
- 方針3
- 当社は、業務がお客さまに満足いただいているか、改善点が、ないかを振り返るため、お客さまの声を積極的に収集し、お客さまの改善やより良いサービスに活かしてまいります。
- 取組み
- 週1回のミーティングで、1週間のお客さまのご意見など些細な苦情・お褒めの言葉などを全社員で共有し改善に向けて話合う。
アンケートでも検証する。 - 確認指数
- お客様アンケート総合満足度6以上を目指す。
- 結果指標
- 回収率6.9% 総合満足度8.7pt
前年実績11.5%が6.9%に減少している。
原因としては、アンケート回収方法がSMSだけになった事で、声掛けが徹底してなかった事が、原因の一つである。回収率は、来期に向けての課題である。
週一ミーティングで、アンケート結果や苦情、お褒めの言葉、問合せ、ヒヤリハットを全社員で出し合って、原因、対応結果など共有、検証してこれからの対応に生かしている。
- 方針4
- 当社は、万一の災害に備え、自宅電話だけでなく携帯電話番号もご登録頂くことで災害発生時の対応、安否確認をスピーディーに行います。
- 取組み
- 契約手続きの際、携帯番号登録の主旨をご説明し、ご登録することを推進します。
- 確認指数
- 携帯電話番号取得率80%以上を目指す。
- 結果指標
- 携帯電話取得率 自動車保険97.6%
火災保険 91.4%
概ね目標達成している。引き続き継続していきます。
- 方針5
- 当社は、証券到着後に、お客さまの契約内容に誤りがないか、不明な点ないかなどの確認を行います。
- 取組み
- お礼状はがきを発送して、確認を行う。
- 確認指数
- お礼状はがきを月2回証券到着後発送する。
- 結果指標
- 証券到着確認、記載誤りがないかの確認をお礼状ハガキにして確認している。
社内の対応記録にて確認している。順調に確認出来ているようなので、継続していきます。
- 方針6
- 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取巻くリスクに関する各種情報を提供します。
- 取組み
- 満期案内時の情報提供・長期契約のお客さまへの1年1回の情報提供を実施する。
- 確認指数
- 満期時メッセージチラシを同封し、1年1回リスクトランス新聞を発行して郵送する。
- 結果指標
- リスクトランス新聞を2か月に一度長期契約の年度わりに発送している。
このまま継続する。
- 方針7
- 当社は、お客さま本位の保険募集を実現するために、社内点検や監査の項目や方法を定め、計画的に社内点検、監査を実施します。また、従業員の教育・研修を実施します。
- 取組み
- 月1回のコンプライアンス・商品研修を実施し、各種資格も取得する。
- 確認指数
- 損害保険トータルプランナーを3名にし、全募集人が損害保険大学過程(法律・税務)を取得する。FP2級を2名以上取得する。
- 結果指標
- 月1回のコンプライアンス研修は、出来ているが商品研修は、各月の研修をしています。
トータルプランナーは、2名取得1名取得中 FP2級は現在2名取得
引き続き継続する。
2023年7月
株式会社リスクトランス
〒700-0941 岡山市北区青江1-7-15
TEL:086-235-1110
- 2021年度取組結果
-
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「誠実、お客様に第一、地域社会と共生しさらなる挑戦と躍進できるプロ代理店」を目指していきます。
- 方針1
- 当社は、契約の更新案内について、お客さまの不明点などにいつでも丁寧にお答えします。
- 取組み
- お客さまの不安を解消するために、更新案内は、満期40日前までに郵送して、発送後1週間以内に連絡し、28日前までに、更改手続きをする。
- 確認指数
- 早期更改率80%を目指す。
- 結果指標
- 90.3%
目標数値には、達成しているものの引き続き継続してお客様の不安を解消して行きます。
- 方針2
- 当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案する。
- 取組み
- 対面ナビを推進して、どうしても都合の付かないお客さまには、電話ナビを推進しています。
- 確認指数
- 対面ナビ・電話ナビ率90%を目指す。
- 結果指標
- コロナ禍の影響で、対面ナビ・電話ナビ 新モデル手続き合計96.4%
コロナ禍において、対面が難しい時期だったので状況に応じて基本方針は、対面で、継続していきます。
- 方針3
- 当社は、業務がお客さまに満足いただいているか、改善点が、ないかを振り返るため、お客さまの声を積極的に収集し、お客さまの改善やより良いサービスに活かしてまいります。
- 取組み
- 週1回のミーティングで、1週間のお客さまのご意見など些細な苦情・お褒めの言葉などを全社員で共有し改善に向けて話合う。
アンケートでも検証する。 - 確認指数
- お客様アンケート総合満足度6以上を目指す。
- 結果指標
- 回収率11.5% 総合満足度9.1
週一ミーティングで、アンケート結果や苦情、お褒めの言葉、問合せ、ヒヤリハットを全社員で出し合って、原因、対応結果など共有、検証してこれからの対応に生かしている。
- 方針4
- 当社は、万一の災害に備え、自宅電話だけでなく携帯電話番号もご登録頂くことで災害発生時の対応、安否確認をスピーディーに行います。
- 取組み
- 契約手続きの際、携帯番号登録の主旨をご説明し、ご登録することを推進します。
- 確認指数
- 携帯電話番号取得率80%以上を目指す。
- 結果指標
- 携帯電話取得率 自動車保険97.8%
火災保険 90.1%
概ね目標達成している。引き続き継続していきます。
- 方針5
- 当社は、証券到着後に、お客さまの契約内容に誤りがないか、不明な点ないかなどの確認を行います。
- 取組み
- お礼状はがきを発送して、確認を行う。
- 確認指数
- お礼状はがきを月2回証券到着後発送する。
- 結果指標
- 証券到着確認、記載誤りがないかの確認をお礼状ハガキにして確認している。順調に確認出来ている。
継続していきます。
- 方針6
- 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取巻くリスクに関する各種情報を提供します。
- 取組み
- 満期案内時の情報提供・長期契約のお客さまへの1年1回の情報提供を実施する。
- 確認指数
- 満期時メッセージチラシを同封し、1年1回リスクトランス新聞を発行して郵送する。
- 結果指標
- リスクトランス新聞を2か月に一度長期契約の年度わりに発送している。
このまま継続する。
- 方針7
- 当社は、お客さま本位の保険募集を実現するために、社内点検や監査の項目や方法を定め、計画的に社内点検、監査を実施します。また、従業員の教育・研修を実施します。
- 取組み
- 月1回のコンプライアンス・商品研修を実施し、各種資格も取得する。
- 確認指数
- 損害保険トータルプランナーを3名にし、全募集人が損害保険大学過程(法律・税務)を取得する。FP2級を2名以上取得する。
- 結果指標
- 月1回のコンプライアンス研修は、出来ているが商品研修は、各月の研修をしています。
トータルプランナーは、2名取得1名取得中 FP2級は現在2名取得
引き続き継続する。
2022年7月
株式会社リスクトランス
〒700-0941 岡山市北区青江1-7-15
TEL:086-235-1110
- 2020年度取組結果
-
当社は、お客さま本位の業務運営を基本として、「誠実、お客様に第一、地域社会と共生しさらなる挑戦と躍進できるプロ代理店」を目指していきます。
- 方針1
- 当社は、契約の更新案内について、お客さまの不明点などにいつでも丁寧にお答えします。
- 取組み
- お客さまの不安を解消するために、更新案内は、満期40日前までに郵送して、発送後1週間以内に連絡し、28日前までに、更改手続きをする。
- 確認指数
- 早期更改率80%を目指す。
- 結果指標
- 89.8%
目標数値には、達成しているものの引き続き継続してお客様の不安を解消して行きます。
- 方針2
- 当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、意向把握・確認を十分に行い、お客さまの求める補償内容を提案する。
- 取組み
- 対面ナビを推進して、どうしても都合の付かないお客さまには、電話ナビを推進しています。
- 確認指数
- 対面ナビ率70%を目指す。
- 結果指標
- 89.8%
コロナ禍の影響で、対面ナビ・電話ナビ新モデル手続き合計91.4%
コロナ禍において、対面が難しい時期だったので途中に、ナビ手続き90%と目標を修正いたしました。状況に応じて基本方針は、対面で、継続していきます。
- 方針3
- 当社は、業務がお客さまに満足いただいているか、改善点が、ないかを振り返るため、お客さまの声を積極的に収集し、お客さまの改善やより良いサービスに活かしてまいります。
- 取組み
- 週1回のミーティングで、1週間のお客さまのご意見など些細な苦情・お褒めの言葉などを全社員で共有し改善に向けて話合う。
アンケートでも検証する。 - 確認指数
- アンケート回収率20%以上・件数100件以上を目指す。
- 結果指標
- 回収率15.9% 件数111件
週一ミーティングで、アンケート結果や苦情、お褒めの言葉、問合せ、ヒヤリハットを一人一件出し合って、原因、対応結果など検証してこれからの対応に生かしている。
- 方針4
- 当社は、万一の災害に備え、自宅電話だけでなく携帯電話番号もご登録頂くことで災害発生時の対応、安否確認をスピーディーに行います。
- 取組み
- 契約手続きの際、携帯番号登録の主旨をご説明し、 ご登録することを推進します。
- 確認指数
- 携帯電話番号取得率80%以上を目指す。
- 結果指標
携帯電話取得率 自動車保険96.6%
火災保険 89.8%
概ね目標達成している。
引き続き継続していきます。
- 方針5
- 当社は、証券到着後に、お客さまの契約内容に誤りがないか、不明な点ないかなどの確認を行います。
- 取組み
- お礼状はがきを発送して、確認を行う。
- 確認指数
- お礼状はがきを月2回証券到着後発送する。
- 結果指標
- 証券到着確認、記載誤りがないかの確認をお礼状ハガキにして確認している。順調に確認出来ている。
継続していきます。
- 方針6
- 当社は、すべてのお客さまに対し、お客さまを取巻くリスクに関する各種情報を提供します。
- 取組み
- 満期案内時の情報提供・長期契約のお客さまへの年に1回の情報提供を実施する。
- 確認指数
- 満期時メッセージチラシを同封し、年に1回リストラランス新聞を発行して郵送する。
- 結果指標
- リスクトランス新聞を2か月に一度長期契約の年度わりに発送している。
このまま継続する。
- 方針7
- 当社は、お客さま本位の保険募集を実現するために、社内点検や監査の項目や方法を定め、計画的に社内点検、監査を実施します。また、従業員の教育・研修を実施します。
- 取組み
- 月1回のコンプライアンス・商品研修を実施し、各種資格も取得する。
- 確認指数
- 損害保険トータルプランナーを3名にし、全募集人が損害保険大学過程(法律・税務)を取得する。FP2級を2名以上取得する。
- 結果指標
- 月1回のコンプライアンス研修は、出来ているが商品研修は、各月の研修をしています。
トータルプランナーは、2名取得1名取得中
FP2級は現在2名取得
引き続き継続する。
2021年7月
株式会社リスクトランス
〒700-0941 岡山市北区青江1-7-15
TEL:086-235-1110